- PERMANENT MAKEUP -
アートメイク
- アートメイクとは
- このような方におすすめ
- 当院の提供するアートメイク
- アートメイクアーティスト一覧
- 担当カレンダー
- 施術の流れ
- 症例写真
- 経過とダウンタイム
- 術後の注意点
- リスクについて
- よくある質問
アートメイクとは
アートメイクとは、専用の器械を使い、皮下のごく浅い部分に色素(薬剤)を着色していく「メイク」のことをいいます。日本では医療行為として定められており、医師の管理の下、専門の看護師のみが行うことのできる施術となります。
針を使って色素を入れていくので、刺青やタトゥーが連想されるかもしれませんが、アートメイクは落ちることのない刺青とは違い、少しずつ色素が薄くなっていく「メイク」となります。
大きな違いとしては、色素を入れていく深さにあります。
刺青は、皮膚から2mm程度の深い部分に色素を入れていきますが、アートメイクは皮膚から0.02mm程度のごく浅い部分に色素を入れるため、皮膚の新陳代謝により少しずつ薄くなっていきます。
アートメイクの代表的な箇所としては、アイブロウ・リップ・アイラインなどがあります。
アイブロウ
眉は目元だけでなく顔全体の印象がかわる重要なパーツになります。
形、太さ、色の濃さを少し変えるだけでも、印象が変わります。
お顔の骨格や筋肉・作りに合わせてデザインしていきます。
リップ
唇は女性らしさを表す重要なパーツになります。
リップラインや形を整えることで、印象が変わります。
また、唇の色を明るくすることで素顔でも健康的で若々しい印象にすることが可能です。
このようなお悩みのあなたにおすすめ
- すっぴんでもキレイでいたい
- 毎日のメイクに時間をかけたくない
- 眉が上手く描けない
- 水落ちしないメイクがしたい
- 血色をよく見せたい
当院の提供するアートメイク
アートメイクは、施術者の技術やセンスが問われます。
当院では都内で人気のアートメイクアーティストの方に日付限定で、定期的にご来院いただき施術を担当していただいております。
都心部のクオリティを宇都宮でご体感いただければと思います。
当院のアートメイクアーティスト
coming soon...
アートメイクアーティストカレンダー
coming soon...
施術の流れ
- 1. カウンセリング
- 施術を担当する看護師(アートメイクアーティスト)とお肌の状態を含め、施術についてのご説明をさせていただきます。
- 2. デザイン
-
骨格や表情筋、左右のバランス等を見ながら、ご希望に合わせてオーダーメイドでデザインを決めて行きます。
肌質、肌色に合わせご希望のお色を作ることができます。
また、発色を見て2回目以降変更は可能です。
- 3. 医師による診察
- 医師による診察を受けていただき、施術を安全に行えるか確認を行います。
- 4. 麻酔
- 塗る麻酔、またはブロック麻酔を行います。
- 5. 施術
- デザインに沿って、施術を行っていきます。
- 6. アフターカウンセリング
-
施術後についてのご説明をさせていただきます。
気になる点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
症例写真
coming soon...
経過とダウンタイム
目安となるダウンタイムは、1週間程度となります。
術直後は、赤みや腫れがでることはありますが、徐々にひいてきます。
その後、かさぶたになり、術後1週間程度で、かさぶたが剥がれてきます。
※また、1週間程度は色味が濃く感じる場合がございます。
術後の注意点
色素の定着が悪くなる場合や雑菌が入り炎症を起こすリスクがあるため、下記の事項にはお気をつけください。
- 術後1週間は、施術箇所を触らないようにし、清潔な状態を保ってください。
- かさぶたを掻いたり、剥がしたりしないでください。
- 乾燥しないように、保湿を心がけてください。(皮膚の保護目的)
リスク(副作用・合併症)について
施術時間 | 2時間30分 |
---|---|
腫れ・内出血 | 数日(個人差あり) |
リスク | 感染(非常に稀) |
よくある質問
- 痛みはありますか?
- クリーム状の塗る麻酔を使用し、痛みを軽減することができます。またブロック麻酔を併用することで、さらに痛みを減らすことも可能です。
- 施術時間はどれくらいですか?
-
カウンセリングが30分程度となり、施術時間が2時間程度となります。
(※個人差あり) - どのくらい持続しますか?
- 個人差がございますが、1〜2年ほど持続いたします。
- 術後のダウンタイムはありますか?
-
数日は赤みやヒリヒリする症状が出る場合がございます。
(※個人差あり) - 2回に分けて行った方がいいと聞きましたが、どうしてですか?
- 1回の施術では色素の定着にムラが出てしまったり、薄い仕上がりで持続がよくないケースがございます。2回に分けて施術を行い色素を重ねていくことで、定着率がアップし、より自然な仕上がりになります。また、形や色の濃さを調整したり、左右のバランスを整えていこともできるのでおすすめです。
- 2回目の施術は、いつ頃が良いですか?
- 次回の施術は1ヶ月以降をおすすめしております。皮膚の状態にもよりますので、施術を担当する看護師より詳しく説明させて頂きます。