- COLUMN -

インモードとは?初心者でもわかる効果や違い施術内容を徹底解説【※医師監修】

グランツクリニック 院長 永嶋啓一

記事監修
グランツクリニック院長
永嶋 啓一

経歴

2013年 埼玉医科大学 医学部 卒業
2013年 埼玉医科大学総合医療センター
形成外科・皮膚科・麻酔科
2015年 品川美容外科 勤務
2016年 品川美容外科 品川本院 主任 / 新潟院 院長
2016年 東京中央美容外科 宇都宮院 院長
2018年 東京中央美容外科 新宿院 院長
2019年 銀座国際美容外科 勤務
2019年 グランツクリニック 開院

目次 閉じる

インモードとは?基礎知識

近年、韓国や美容業界で注目を集めているのが「切らない小顔治療」「次世代ハイフ(HIFU)」とも言われている『インモード』です。
顔のリフトアップ、たるみやシワ、二重あごなどにも高い効果が期待できる施術とされていますが、実際の効果はどれくらいなのか、リスクや注意点などは気になる所です。
そこで今回は、

  • インモードの効果、メリットやデメリットは?
  • インモードと他の施術との違い、リスクや注意点は?
  • インモード施術を受ける際の手順、クリニック選びのコツは?

など、インモードについて詳しく解説させて頂きます。
美容施術をお考えの方、お肌に関するお悩みをお持ちの方は是非最後までご覧頂き参考にして下さい。

インモードとは?基礎知識

インモードは、美容医療の分野で注目されている先進的なリフトアップ技術で、メスや注射を使用しない負担の少ない美容施術としても知られています。
高周波(RF)エネルギーを利用して皮膚や脂肪層に働きかける事で、美肌や引き締めなどの効果が期待されます。
まずは、インモードの特徴や効果などについて詳しくみていきましょう。

インモードの仕組みと特徴

インモードは、イスラエルにある医療機器メーカー「インモード社」が開発した複数の機能を搭載した複合型美容機器です。
高周波(RF)エネルギーを皮膚の深層部まで届け、皮膚のコラーゲンやエラスチンを活性化させることにより、肌のハリや弾力が向上し、たるみやシワなどの改善が期待できます。
また、インモードではアプリケーターと呼ばれる専用機器を使用し、ターゲット部位に応じて細かく設定を調整する事が可能です。
顔のたるみや二重あごなど、個々の悩みに応じた施術が行える点が他の施術と異なるインモードの大きな特徴です。

FORMAとミニFXとは?それぞれの役割と効果

インモードには複数のアプリケーターが用意されており、代表的なものに「FORMA」と「ミニFX」があります
「FORMA」と「ミニFX」には以下のような役割と効果があります。

FORMA

皮膚を引き締める目的で使用されるアプリケーターで、主に顔の施術に適しています。
RFエネルギーで真皮層を刺激し、肌の小じわやハリ不足を改善します。

ミニFX

脂肪層にアプローチするためのアプリケーターで、顔に使用されます。
脂肪細胞を破壊し、むくみの軽減やフェイスラインの引き締めなどの効果が期待できます。

インモードに期待できる効果

インモードに期待できる効果としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 肌のリフトアップ・・・皮膚のハリを取り戻してたるみを改善
  • 小顔効果・・・二重あごやフェイスラインの引き締め効果
  • 美肌効果・・・RFエネルギーが肌のターンオーバーを促進、透明感のある肌へ導く
  • 脂肪の減少・・・ミニFXを使用することで部分痩せも可能

上記のような効果により、顔全体の若返りが期待できます
さらに、インモードは施術直後から効果を感じられる事が多く、短期間で結果を得たい人に最適です。

韓国で生まれたインモードと日本の違い

インモードは韓国で先に導入されたもので、その後日本を含む他国でも人気を集めています。
韓国と日本で大きな違いはありませんが、日本では特に顔や首に重点を置いた施術が進んでいます。
アプリケーターや施術内容がより細かく設定されており、日本人の肌質や体型に合った施術を行っています
韓国では美容大国ならではの進んだ技術とリーズナブルな価格が魅力ですが、日本では安全性やアフターケアの充実が重視されており、初めて美容医療を受ける人でも安心して施術を受けられる環境が整っています。

インモードの効果について

インモードの効果について

インモードの効果について、さらに詳しく見ていきましょう。

推奨される施術頻度と回数

インモードで効果を得るためには、適切な施術頻度と回数を守ることが大切です。
施術間隔を守ることで、皮膚のターンオーバーやコラーゲン生成が促進され、持続的な引き締め効果が得られます。
一般的には、1~2週間ごとに1回の施術を行い、合計で6~8回受けることで結果が期待できます
具体的には、3か月以内の集中した施術スケジュールが効果的であるとされています。

インモードの効果が出やすい人と出にくい人の違い

インモードの効果は施術を受ける人の肌質やライフスタイルによって大きく異なります
効果が出やすい人と出にくい人の傾向を以下にまとめてみました。

効果を実感しやすい人

  • 脂肪が多く肌のたるみやシワが気になるが、比較的健康的な生活習慣を持つ人
  • コラーゲン生成が活発な30~50代の人
  • 喫煙や過度な飲酒を控えている人

効果を実感しにくい人

  • 脂肪が少なかったり肌のたるみがひどく、外科的治療が必要な場合
  • 喫煙や紫外線ダメージによって皮膚の再生能力が低下している人
  • ダウンタイム中に適切なケアを怠る人

上記のような特徴を理解して、施術の効果を高めるための対策を取りましょう。

インモードのメリットとデメリット

インモードのメリットとデメリット

続いては、インモードのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メスや注射が不要な施術

インモードの大きなメリットは、体に負担をかけない点です。
メスや注射を使わず、高周波(RF)エネルギーを利用して肌や脂肪層に働きかけるため、痛みや傷跡がほとんどない施術が可能です。
また、施術後の回復も比較的早く、多くの人が施術翌日から通常の生活に戻れます。

部分痩せや肌の引き締め効果

インモードは、脂肪層へのアプローチと同時に皮膚を引き締める効果もあります。
この複合的な効果により、全体的な若返りが期待できます。
特に、フェイスラインのたるみや二重あごに悩んでいる方に効果が高く、また、FORMAやミニFXを使用することで、顔の部分痩せも可能です。

痛みやダウンタイムについて

インモードは一般的に「ほとんど痛みを感じない施術」と言われています。
ただし、痛みの感じ方には個人差があるため、施術中に軽い熱さやピリピリとした感覚を訴える人もいます。
また、施術後に軽度の赤みや腫れが出ることがありますが、通常は数時間から数日以内に改善します
ダウンタイムが少ない事は大きなメリットですが、敏感肌の人や肌トラブルを抱える人は、施術前に医師に相談しましょう。

一時的な副作用や注意点

インモードの副作用として、まれに内出血や腫れが数日続く場合があります
また、特定の医療機器や金属インプラントが体内にある場合は施術を受けられない可能性があります。
リスクを避けるためには、施術前にカウンセリングを受け、自身の体調や過去の病歴などを正確に伝えることが大切です。
医師としっかり相談した上で、自分に合った施術計画を立てましょう。

インモードと他の施術(ハイフやボルニューマ)との違い

インモードと他の施術(ハイフやボルニューマ)との違い

ここでは、インモードとハイフ、ボルニューマとの違いについて詳しく解説します。

ハイフとの違いは?効果・費用・痛みのポイント比較

インモードとハイフ(HIFU:高密度焦点式超音波)は、どちらもたるみ改善やリフトアップを目的とした施術ですが、その仕組みと特徴には大きな違いがあります。
インモードは高周波(RF)エネルギーを使用して皮膚や脂肪層を温め、コラーゲン生成を促進しますが、ハイフは超音波を特定の深さに集中させて熱エネルギーを生み出し、主にSMAS(筋膜層)にアプローチします。
費用面では、インモードの方が若干高めになる場合がありますが、皮膚の浅い層と深い層の両方に同時に働きかけるため、総合的な効果を求める方にはコストパフォーマンスが良いとされています。
一方、ハイフは比較的安価で、顔全体のたるみ改善に特化しています。
また、痛みの感じ方にも違いがあり、インモードは施術中に軽い温かさを感じる程度で比較的痛みが少なく、多くの方がリラックスした状態で受けられると言われています。
一方、ハイフは皮膚の奥深くに働きかけるため、人によってはチクチクとした痛みを感じることがあります。

ボルニューマとの違いは?高周波の種類と適用範囲

ボルニューマは韓国で開発された高周波(RF)を使用した美容施術で、特に皮膚の真皮層と脂肪層に効果を発揮します
高周波(RF)を使用する点はインモードと同じですが、高周波(RF)の種類と効果を発揮する場所に違いがあります。
ボルニューマは、インモードに比べてより高出力なRFを使用し、脂肪減少に特化しています。
一方、インモードはアプリケーター(施術ヘッド)を交換することで、肌の引き締め、脂肪減少、小顔効果など幅広い施術に対応できます。
FORMAとミニFXの組み合わせにより、個々の悩みに合わせた施術が可能です。
ボルニューマはダウンタイムが少なく、顔や体の部分痩せに適しているため、リフトアップよりも脂肪減少を目的とする方に選ばれる傾向があります
一方で、リフトアップ効果を強く求める方にはインモードが適していると考えられます。

インモードと脂肪吸引の違い

脂肪吸引は、外科的手術で皮下脂肪を直接取り除く方法です。
即効性はありますが、体への負担が大きくダウンタイムも長いのがデメリットとして挙げられます。
それに対し、インモードはRFエネルギーを使用して脂肪細胞を熱で破壊し、徐々に体外に排出させるため、身体への負担が少なく施術後の日常生活への影響もほとんどありません。
また、インモードは肌の引き締め効果を同時に得られる点が脂肪吸引との大きな違いです。
脂肪吸引後の皮膚のたるみが心配な方にはインモードがおすすめです。

インモード施術を受ける際の注意点やリスク

インモード施術を受ける際の注意点やリスク

インモード施術を受ける際には、注意点やリスクについてもしっかりと理解しておきましょう。

施術当日の注意事項まとめ!メイクや洗顔、入浴は?

まず、施術を受ける前には、施術部位のメイクをしっかり落とし清潔な状態を保つようにしましょう。
皮脂や汚れが残っていると、施術中のエネルギー伝達に影響を与える可能性があります。
また、施術後は軽い赤みや腫れなどの症状が現れる場合があるため、当日は強い刺激を与える行為は避けましょう
熱いお湯での入浴やサウナは、皮膚への負担を増やすため避けた方が良いでしょう。
ぬるめのシャワーで体を温める程度が理想的です。

運動や飲酒、サウナの再開時期

施術後は体をしっかり休めることが重要です。
激しい運動やアルコールの摂取などは、血流が活発になり赤みや腫れを悪化させる可能性があるため避けましょう。
一般的には、軽い運動や飲酒は1~2日後、サウナの利用は3日以上空けるのが安全です。
また、施術後は肌が一時的に敏感になっているため、日焼け対策も忘れずに行う事が大切です。
UVカット効果のある日焼け止めを使用するなどして施術後の肌を守りましょう。

注意すべき副作用とその対処法

インモードは安全性の高い施術ですが、まれに内出血や腫れが数日間続くことがあります
このような場合には、冷却シートを使用して炎症を抑えると効果的です。
通常は数日で治まりますが、もし施術後の
違和感が1週間以上続く場合はクリニックを受診し医師に相談して下さい

インモード施術の手順と流れ

インモード施術の手順と流れ

続いて、インモードの施術前の準備、施術当日の手順や流れについて詳しくご紹介します。

施術前の準備とカウンセリング内容

インモード施術を受ける前には、まずクリニックでカウンセリングが行われます
施術部位や目的に応じた施術計画を立て、リスクや期待できる効果について説明されます。
カウンセリングでは、自分の希望や悩み、不安や心配な事などしっかりと伝えましょう
また、効果を最大限に引き出すために、施術当日に備えて以下のような準備を整えておきましょう

  • 施術部位の肌を清潔に保つ
  • 十分な水分補給を行う
  • 激しい運動や飲酒を控える

施術当日の流れ

施術当日は、最初に施術部位をクレンジングで清潔にします
その後、専用のアプリケーターを用いてRFエネルギーを照射します。
照射中は、温かさを感じる程度で、ほとんどの人がリラックスした状態で施術を受けられると言われています。
施術時間は部位によって異なりますが、顔全体の場合は約30分程度で終了します。
施術が終わると、軽いマッサージやクールダウンが行われる場合もあります。

施術後のケア

効果を長く保つために施術後のケアはしっかりと行う事が大切です。
施術当日は、デリケートな状態になっているため、摩擦を避け保湿ケアを十分に行うことで、肌の回復をサポートできます。
また、施術後の数日は強い日差しを避け、UVケアを徹底することが大切です。
紫外線によるダメージを防ぐことで、施術後の肌をより美しい状態に保つ事ができます。
施術後に痛みや腫れが気になる場合は、クリニックの医師に相談することをおすすめします
すぐに適切なケアを行うことで安全かつ効果的な結果を得ることができます。

インモードを受ける際のクリニック選びのコツ

インモードを受ける際のクリニック選びのコツ

インモード施術を受ける際は、信頼できるクリニックを選ぶ事が大切です。
ここでは、クリニック選びのコツについてご紹介します。

症例の豊富さで選ぶ

クリニック選びの最も重要なポイントの一つは症例数です。
多くの症例を持つクリニックでは、医師や施術スタッフがさまざまなケースに対応した経験を積んでいるため、高い技術力が期待できます
また、実際の施術例やビフォーアフター写真を公開しているクリニックは、施術の仕上がりをイメージしやすいでしょう。
信頼できるクリニックでは、施術前に詳しいカウンセリングが行われ、患者の希望に応じた最適なプランを提案してくれます。
施術の成功率やトラブルの防止にもつながるため、症例数の豊富さを確認することはとても重要です。

アプリケーターの種類を確認する

インモードは複数のアプリケーターを用いて、施術部位や目的に応じた細かな調整が可能です。
そのため、クリニックがどのアプリケーターを取り扱っているかを確認することも大切です。
例えば、FORMAは主に肌の引き締めや小じわ改善に使用され、ミニFXは脂肪層へのアプローチが得意です。
アプリケーターが揃っているクリニックを選ぶことで、より効果的な施術を受けることができます
さらに、最新の機器を導入しているクリニックは、技術の進歩に合わせた施術を提供している可能性が高いです。
公式ウェブサイトやカウンセリング時に、使用している機器についても確認しておきましょう。

お得なキャンペーンやプランの活用

インモード施術にかかる費用は決して安価ではありません
そのため、お得なキャンペーンや割引プランなどをうまく活用して予算を抑える工夫も必要です。
多くのクリニックでは、初回限定の割引プランや施術回数をまとめて購入することでお得になるセットプランを提供しています。
また、期間限定のキャンペーンやモニター価格を利用することで、通常よりも安く施術を受けられる場合があります。
ただし、価格だけでなく、施術内容やサービスの質などもしっかりと確認しておく事も大切です。
口コミやレビューサイトで、実際にそのクリニックを利用した人の声を参考にするのも一つの方法です。

インモードと併用することで効果を高める施術

インモードと併用することで効果を高める施術

最後に、インモードと併用することで効果を高める事ができる、おすすめの施術についてご紹介します。

スレッドリフトやヒアルロン酸注入

インモードの効果をさらに高めたい場合におすすめなのが、スレッドリフトやヒアルロン酸注入との併用です。
スレッドリフトは皮膚の内部に特殊な糸を挿入し、即効性のあるリフトアップ効果があります
一方で、インモードは肌の深層部に働きかけてコラーゲン生成を促進するため、相乗効果により持続的なリフトアップが期待できます
また、ヒアルロン酸注入は顔のボリューム不足を補い、ふっくらとした若々しい印象を与えます。
インモードで引き締め効果を得た後にヒアルロン酸で立体感をプラスすることで、より自然で美しい仕上がりになります。

医療ハイフや脂肪吸引

医療ハイフ(HIFU)や脂肪吸引との併用も、インモードの効果を高める施術として人気があります。
医療ハイフはSMAS層(筋膜層)に作用し、インモードでは届かない深い部分のリフトアップに効果があるため、顔全体のたるみが改善され、より立体的なフェイスラインを形成できます
脂肪吸引とインモードの併用では、脂肪吸引で多くの脂肪を取り除いた後、インモードで皮膚を引き締めることが可能です。
この方法は、顎下や二重あごの改善を目指す人におすすめです。
これらの施術を併用することで、インモード単独では得られない効果を引き出すことができます。
ただし、それぞれの施術の適用条件やリスクをしっかりと把握し、医師と相談の上でプランを決定しましょう

【宇都宮】でシワ・たるみ・小顔治療ならグランツクリニックへ

【宇都宮】でシワ・たるみ・小顔治療ならグランツクリニックへ

今回は、美容業界で注目されている『インモード』について、効果や他の施術との違い、リスクや注意点、クリニック選びのコツなど詳しくご紹介させて頂きました。
インモードは安全性が高くて体への負担も少なく、尚且つあらゆるお肌の悩みに高い効果が期待できるおすすめの施術です。
当院では、無料カウンセリングも行っており、患者様の体質や症状に適した治療を提供しております。
お肌にお悩みをお持ちの方、インモードによる施術を検討されている方は、是非一度当院の無料カウンセリングをご利用下さい。

サイトの医師監修について

院長 永嶋啓一

院長 永嶋啓一

当サイトにおきましては、医師監修のもとに掲載しております。
症例写真を掲載しているページにつきましては、施術説明、主なリスク・副作用・合併症・料金を表示しております。

CONTACT