- PHILTRUM -
人中短縮
人中短縮術とは
顔の下半分のバランスで顔の印象は大きく変わり、鼻の下が長いと間延びした顔や老け込んだ印象に見えてしまうことがあります。
人中短縮術は、鼻の下を切開し、余分な皮膚を切除する事で鼻と口の距離を短くする手術です。
上唇リフト、リップリフトなどと呼ばれることもあります。
同時に小鼻縮小術も併用されると小鼻が横に広がって見えてしまうリスクも軽減できるため、当院では併用して治療されることをおすすめしています。
人中短縮術で鼻の下を短く
人中短縮術は鼻の下が1.5cm以上ある方が対象となり、特に2cm以上ある方やのっぺりと面長な印象に見えてしまう事がお悩みの方に、治療をおすすめしています。
鼻下から上唇までの距離と下唇から顎先までの距離は1:2が顔の黄金比とされています。
人中の距離を短くするとこの黄金比に近づく為、顔立ちが整い、小顔効果があります。
また全体的にリフトアップしているように見える効果があり、若々しく可愛い印象を手に入れる事ができます。
このようなお悩みのあなたにおすすめ
- 人中が2㎝以上ある方
- 老けてみえる方
- 顔が長く見える方
- 間延びした印象を改善したい
- 上唇がふっくら見えるようにしたい
- 加齢で鼻の下が伸びてきた
人中短縮の種類
内側人中短縮
人中短縮
適応 | 鼻の下が長い方 |
---|---|
注意点 |
一時的(術後1ヶ月程度が目安)に小鼻が広がって見えることがあります。 切開範囲(距離)が長くなるとやや唇の形が富士山のようになりやすいことがあります。 |
鼻柱下降術(ACR調整)
適応 |
鼻の下が長い方 鼻柱が小鼻の最下部よりも上にあり、引っ込んでいる方 人中短縮はしたいが、小鼻の土手の部分を残したい方 |
---|---|
注意点 |
ACRという小鼻の最下部と鼻柱の位置を整える施術となります。 |
外側人中短縮
小鼻縮小(人中短縮併用時)
適応 |
内側人中短縮を行った場合に、口角が下がって見える方 人中短縮を行った際に小鼻のバランスも整えたい方 小鼻が大きい方 |
---|---|
注意点 |
人中短縮と併用する場合に、小鼻の厚みがやや厚くなる場合がございます。 その場合、鼻孔縁挙上術を行うことで改善できます。 |
上口唇挙上術
適応 |
口角が下がって見える方 内側人中短縮を既に行っている方 上唇の厚みが薄い方 |
---|---|
注意点 |
唇と人中側の皮膚を切除するため、他の人中短縮の施術と比べて表面に傷跡が残ります。 ノーメイクの時に傷がやや目立ちやすい印象になります。 リップを塗ることで大幅に目立たなくさせることが可能です。 |
当院の人中短縮術の特徴
- 1. 切開デザイン
-
傷がみえないように鼻の穴の中に隠すデザインで行っています。
また、唇の形が富士山のようにならないようにデザインしていくことも可能です。 (※個人差あり) - 2. 傷跡
- 当院の人中短縮は傷を鼻の穴の中に隠すデザインで行っているため、傷跡が目立ちにくいです。
- 3. 縫合
- 鼻柱の部分はどうしても隠しきれない部分のため、真皮縫合(中縫い)を密に行うことで、外側縫合を最小限(または行わない)にして、スーチャーマーク(外側縫合の跡)が残らない工夫をしております。
- 4. 無痛治療
- 眼窩下神経のブロック麻酔を行い、無痛での手術を行っております。 痛みや手術が怖い方、不安な方には、寝る麻酔(静脈麻酔)もご用意しております。
人中短縮 手術の流れ
- 1. お着替え
-
手術時間は、全体で30分程度となります。
手術当日、来院されましたら専用着に着替えていただきます。
- 2. マーキング
- 患者様1人1人の骨格に合ったベストな状態の仕上がりをイメージし、手術前に確認しながら切開デザインのマーキングを行います。
- 3. 手術開始
-
麻酔で完全に痛みを感じない状態にしてから手術を開始します。
鼻の下の最も傷が目立ちにくい部分を切開し、余分な皮膚を数ミリ切除します。
その後、必要な皮下組織の処理を行います。
希望される方は同時に小鼻縮小術を行い、小鼻が横に広がらないように予防します。
- 4. 縫合
-
鼻腔の中に傷が隠れるように、傷を丁寧に縫合していきます。
真皮縫合、皮膚縫合の二層縫合なので、後戻りの心配もなく、傷口も美しく仕上がります。
- 5. アフターケア
-
手術後5日以降に抜糸を行います。
抜糸後は傷口の経過観察とともにご自宅でのケアの方法を丁寧に指導致します。
術後の腫れや経過などについて、不安なことやご不明点などがありましたら、お気軽にご相談ください。
人中短縮術の経過とダウンタイム
術直後〜術後1週間は、腫れ・むくみにより人中部分がもこっとしたような印象となります。
また、小鼻が広がって見える方が多いです。
(※小鼻縮小を過去に受けられた方は広がりにくい場合もあります)
術後1週間〜1ヶ月で、小鼻の広がり・口元のもこつきが改善されていきます。
術後1ヶ月で、見た目のダウンタイムは9割なくなり、完成形に近づきます。
術後3ヶ月〜6ヶ月で傷の拘縮・口元のもこつき等が完全に改善されていき、完成となります。
リスク(副作用・合併症)について
元々、鼻(鼻柱)が曲がっている方や小鼻の形が左右で異なる方は、術後に左右差が出てしまう場合がございます。
左右差が少なくなるようにデザインして行いますが、ある程度の左右差はご了承いただいております。
(※事前にカウンセリングの際にお伝えさせていただいております。)
当院の人中短縮は傷を鼻の穴の中に隠すデザインで行っているため、鼻の穴の土手の部分を切除します。
そのため、鼻の穴の土手の部分を温存したい場合は、鼻柱下降術による人中短縮を推奨しております。
小鼻部分を切除した際に、元々小鼻の厚みが厚い方はさらに厚みがでてしまう場合がございます。
その場合は、鼻孔縁挙上を併用することで厚みを薄くすることが可能です。
(※事前にカウンセリングの際にお伝えさせていただいております。)
施術時間 | 40分 |
---|---|
腫れ・内出血 | 1週間程度で消失(個人差あり) |
リスク | 違和感・傷口の瘢痕化・左右差が生じることあり |
施術料金
人中短縮術 | 352,000円 |
---|---|
人中短縮+小鼻縮小 | 498,000円 |
※人中短縮詳細ページへ |
※表示価格は全て、税込み価格となります。
人中短縮術についてよくある質問
- 傷跡は目立ちますか?
- 約2〜3ヶ月程は赤みがありますが、徐々に消失し目立たなくなります。また当院では傷口が美しく仕上がる様、真皮縫合と皮膚縫合の二層縫合を行っております。
- 術後、食事はできますか?
- 食事は可能です。
術後3日後くらいは、上唇が引っ張られているような違和感がありますが食事や会話は普段と同じようにしていただいて構いません。 - 術後、日常生活で制限はありますか?
- 制限はございます。
抜糸までの1週間は腫れや内出血が強く出る可能性があります。その為、激しい運動や長時間の入浴は控えて頂いております。また、鼻を強く噛んだり、患部に負担がかかるような動作も控えて頂いております。 - 後戻りしませんか?
- 後戻りはしづらいでが、加齢とともに伸びてくる可能性はございます。
当院の人中短縮術は皮膚切除だけでなく、皮下組織の処理、二重縫合を行うため、後戻りはしづらくなっております。 - 人中短縮で筋肉処理や内部処理はしていますか?
- 当院では内部処理として、後戻りをしない様に口輪筋〜真皮の一部を軟骨や骨などの硬い組織に固定しております。
また、術後に人中部分がこんもりしない様に一部真皮や口輪筋のボリュームを調整(除去)してから縫合しております。